154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

本市は第3次会津若松市観光振興計画の中において自然環境活用について触れておりますが、現時点においてエコツーリズムなどの自然環境を活用した旅行商品の開発といった具体的事業には着手していないものと認識します。日本のよさが凝縮された会津地域は、世界中から観光客を受け入れることができる潜在能力を秘めており、積極的にインバウンドに注力すべきと考えます。

須賀川市議会 2019-10-11 令和 元年 10月 総務生活常任委員会−10月11日-01号

平成27年度には、郡山市において総務省委託事業である新たな広域連携促進事業に採択され、圏域全体の経済成長都市機能生活関連サービスについて、想定される具体的事業調査検討が行われました。平成28年度から29年度にかけましては、15市町村の全てが参画をしていない事業もありましたが、研修ネットワーク構築など、4事業先行モデル事業を実施いたしました。

会津若松市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

そこで、地区の将来ビジョン子ども子育てについての具体的事業について質問いたします。 地区の将来ビジョンについてですが、本市の人口は多くの地方都市と同様に少子高齢化の中で減少しています。本市自治基本条例では、みずからの意思で自治による自主自立まちをつくることを決意し、住民自治基本となる条例を制定いたしました。

福島市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会議−03月11日-04号

国が示しました平成29年12月12日策定の風評払拭リスクコミュニケーション強化戦略に基づいた、平成31年度農政部における具体的事業実施内容について伺います。  次に、自然環境の保全について伺います。  私ども会派は、平成31年度予算要望書木幡浩福島市長八島洋一水道事業管理者本間稔教育長平成30年12月26日に提出をいたしました。

福島市議会 2018-09-07 平成30年 9月定例会議−09月07日-02号

特区申請には、前提として具体的事業計画が必要です。リキュールにつきましては、申請時点で具体的な事業計画がなかったことから、我々としても特区対象として申請はしておりませんし、ならなかったというものであります。  しかしながら、特区対象を広げることにつきましては、本市特産品である果物のPRや6次産業化推進を図る上で大変有効であると考えております。  

相馬市議会 2018-03-08 03月08日-02号

以下、マスタープラン2017の施策主要テーマ項目のうち、平成30年度において取り組む地域再生被災者支援に関する主な具体的事業について申し上げます。 1番、震災から復興した新たな相馬づくりについては、1つ自主防災組織が実施する防災訓練への支援1つ自主防災組織が結成されていない地区での組織化促進1つ避難道路早期整備。 

須賀川市議会 2018-03-08 平成30年  3月 教育福祉常任委員会-03月08日-01号

3の具体的事業内容でございますけれども、担当課ごとに実施しております子育てに関する相談又は支援情報を包括的に提供できるワンストップ窓口設置する予定でございます。  (1)に記載のとおり、健康づくり課内子育て世代包括支援センターとしての窓口設置しまして、こども課など関係課と一体となり運営してまいりたいと考えてございます。  

南相馬市議会 2017-12-12 12月12日-03号

その目標とすることは、全ての市民が幸せを実感する南相馬市であり、トップのリーダーシップのもとで平成30年度行政経営方針が示され、具体的事業予算編成がなされることから、次年度に向けた考えと取り組みについて以下の大項目1点、中項目4点、小項目15点についてお伺いをいたします。 大項目の1は、平成30年度行政経営方針について。中項目(1)基本計画について。

郡山市議会 2017-12-11 12月11日-05号

当然、実施計画でありますので、具体的事業推進計画や数字を示した達成目標を示されると思いますが、その時期はいつになるのかお伺いいたします。 復興施策の位置づけについて。 郡山市民が依然として市内外に避難している現状を考えれば、新たに策定される(仮称)郡山まちづくり基本指針には原発事故対策が一つの分野別構想として位置づけられるべきであると思います。

泉崎村議会 2017-09-12 09月12日-02号

一般社団法人産業サポート白河では地域にある企業の声を大切にし、意見要望を取りまとめて、具体的事業として、企業側へ提供し、企業間の情報交換の場となることができるよう事業展開を図ることとしておりますことから、この動きに併せまして、また連携を図ることにより村内企業の抱える問題、あるいは採用情報等について情報収集に努めて参りたいと考えております。以上であります。 ○議長鈴木盛利君) 白石正雄君。

会津若松市議会 2017-06-14 06月14日-一般質問-04号

そこで、市の認識と具体的事業を伺います。さらに、地域福祉計画高齢者、障がい者などの個別計画共生社会との関係から、縦割り組織支援だけはなく、重層的な地域包括支援センター機能強化のためには地域包括支援センターに対する市のかかわりを強めるべきと考えます。市は、どのように計画に反映させていくのか、お答えください。 

福島市議会 2017-03-07 平成29年 3月定例会議-03月07日-02号

初めに、女性有業率を高めるとともに雇用機会の創出に係る具体的事業につきましては、求職者地元企業のマッチングを図る就職ガイダンス開催や、就職支援相談窓口設置、また就業スキルを習得する機会を設け、安定的な再就職につなげるための女性ワークライフバランス推進事業等を実施しております。  

須賀川市議会 2016-12-19 平成28年 12月 教育福祉常任委員会−12月19日-01号

まず、変更部分の1点目でございますけれども、上段のオレンジ色の矢印のとおり、健康長寿事業平成27年度からモデル地区を設定しまして、その地区対象具体的事業を開始してございますけれども、次年度以降につきましては事業対象範囲市内全域に拡大する予定でございます。  次に、変更部分の2点目でございますけれども、平成29年度部分を御覧願いたいと思います。

会津若松市議会 2016-12-06 12月06日-一般質問-03号

また、事業内容につきましては、記念式典等開催観光誘客など、2つの専門部会において具体的事業検討しているところであります。加えて、実行委員会事務局推進体制については、観光課事務局として総務課文化課連携し、庁内での推進体制を構築しているところであります。 次に、幹事会及び専門部会の構成及び役割についてであります。